バナーの作成と
SNSの有効活用

初心者でも安心、実践ワークショップ
ブラウザー上で簡単に直感的にデザイン素材を作成できる『Canva(キャンバ)』を使って、
効率よくSNSの集客に活かしましょう!!

郡山市とウェブ解析士協会の初の共催企画

福島県の中小零細企業のDX人材育成を支援するため、ウェブ解析士協会は2022年8月から3回にわたり郡山市で無料セミナーを開催します。
一般社団法人ウェブ解析士協会(所在地:新宿区、代表理事:亀井 耕二)は福島県郡山市と連携し、中小零細企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)人材育成につなぐオープンセミナー「Digitable Town」を開催します。

2022年8月20日から3回にわたり、現場で役立つノウハウ、デジタル技術の活用方法、中小企業の活用事例などを紹介します。

福島県在住・在勤の方向けで、参加は無料です。この機会にぜひご参加ください。

福島放送でも取り上げられました。

8月20日行われた1回目の模様が8月28日福島放送『郡山市週間トピックス』にて取り上げられました。

同内容が郡山市役所Koriyama Cityのyoutubeチャンネルで公開されました。

1:11頃から流れます。

実績

DigitableTown郡山

郡山市とウェブ解析士協会の共催セミナー

Google マップによる集客術

講師:八木暁史
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要

日時
2022年12月17日(土)13:00〜16:00
会場
郡山市役所本庁舎2階 特別会議室
福島県郡山市朝日一丁目23番7号
主催
福島県 郡山市
一般社団法人 ウェブ解析士協会
参加費

無料(【先着順】最大30名まで)
※セミナー中に操作がありますので、パソコンの持参をお願いします。

講師

山本 和泉/一般社団法人ウェブ解析士協会 ウェブ解析士

      ウェブデザイナー/Canva Japan 認定講師

参加費
無料
申込方法

メールでお申し込みください。

sangyouseisaku@city.koriyama.lg.jp

※ 詳細はページ下に記載。

主催
福島県 郡山市
一般社団法人 ウェブ解析士協会
後援
東北情報通信懇談会
主催
福島県 郡山市
一般社団法人 ウェブ解析士協会

セミナー概要

Twitter、LINE、Instagram、Facebook、TikTok…SNSの運用だけで1日が終わってしまいそうになる。アカウントは持っているけれど、どれも中途半端。そんなお悩みありませんか?

まずは日本でシェアの高いTwitterとInstagramの特性を理解し、運用して成果を上げていきましょう。

次に、SNSやホームページに必要な画像やバナーをブラウザー上で簡単に直感的に作成することができるCanva(キャンバ)で学びましょう。操作だけでなく、デザインの基本や、販促ツールごとの情報の伝え方見せ方のポイントなどもお伝えします。これを学んで、ビジネスの生産性を飛躍させましょう。

もくじ(変更する可能性あり)

  • SNSのお話 
  • Canvaのお話
  • デザインのお話
  • Canvaで実際にバナーを作ってみましょう
  • 質疑応答

講師紹介

山本 和泉

ウェブデザイナー/Canva Japan 認定講師
https://www.izuizu.jp/

会社員・OAインストラクターを経て、2000年よりウェブ制作を中心とする活動を開始。

クライアントのニーズに合わせたコンサルティングから企画・制作、運用アドバイス業務の他、執筆やウェブ制作に関する講座も20年以上担当し、特に初心者に向けた解説が得意。

ウェブアクセシビリティとSNS発信の重要性を意識したウェブサイト作りを提案。

JimdoExpert/ウェブ解析士/SNSマネージャー/色彩検定UCアドバイザー

著書に『小さな会社&お店の Canva超入門』『小さなお店&会社のホームページ Jimdo入門』(どちらも技術評論社)などがある。セミナー・講演も多数。

申込方法

メールにて申し込みください!

インターネットによるお申し込みは今回受け付けておりません。メールにてお申し込みください。

開催背景

2030年にはIT人材が最大79万人不足すると言われており、育成は不可欠です。特に地方の中小零細企業のデジタル課題は深刻です。

ウェブ解析士協会は以下の施策を主軸に、地方創生に貢献します。

・事業の成果に導くウェブ解析を広く学ぶ機会の創出
・研究開発
・関心を持つ方の交流促進
・就業及びビジネスマッチング機会の創造
・情報流通促進
・若い世代がウェブ解析に触れる機会の提供

実績

見出し

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

今後の予定

開催日時
テーマ

1回目

2022年8月20日(土)
13:00-16:00

Google Mapを使った集客術

講師:八木 暁史

2回目

2022年10月15日(土)
13:00-16:00

ウェブマーケティングの基本的な考え方と作り方

講師:志鎌 真奈美

3回目

2022年12月17日(土)
13:00-16:00

バナー作成とSNSの有効活用

講師:山本 和泉

2回目

2022年10月15日(土)
13:00-16:00

ウェブマーケティングの基本的な考え方と作り方

講師:志鎌 真奈美

Digitable Townとは

「Digitable」はウェブ解析士協会が掲げる造語で「Digital +Able +Sustainable」からなります。地域のデジタル課題を解決するセミナーの開催を通じ、持続可能なデジタル社会を実現する人を生み出すのが目的です。2021年には香川県東かがわ市で初実施しました。

知識提供だけでなく、講座内ワークショップで操作などの体験をしていただきます。実践を通じ、デジタル技術の活用を「したことがある、できる」人を増やす支援をしてまいります。

実績

2021年7月〜2022年2月

見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ウェブ解析士協会

ウェブ解析士協会

日本や海外を含め約48,000人が受講し、10,000人以上の会員を持つデジタルマーケティングの資格の分野では世界一の規模を持つデジタルマーケティングのスペシャリストの集団です。


ウェブ解析士

アクセス解析をはじめとしたウェブ解析データを活用し、デジタルマーケティングを通して事業の成果を導く人材、それがウェブ解析士です。様々なマーケティングフレームワーク、ビジネスフレームワークを使いこなし、ウェブにとどまらないお客様の経営課題にまで踏み込んだKPIの設計から、データに基づいた根拠のある提案をいたします。

TEL : 03-6908-6404
営業時間 : 10:00~17:00 (土日祝、年末年始など除く)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-19 西新宿STビル3階